←トップ頁へ

和名jp ソウリウメ
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:越生梅林
漢字表記 佐布里梅
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は品種名から。
属名は小アジアの「アルメニアの」の意。
種小名は、和名から。
品種名は、地名(杉田:現横浜市磯子区杉田)の名に因んでいる。履歴欄参照。
学名sn Armeniaca mume 'Souri-ume'
(=Prunus mume 'Souri-ume') 
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 バラ科アンズ属(←サクラ属)
園芸分類  落葉中木 
用途use 食用・飲料(果実)
原産地
distribution
園芸作出品種(日本)
花言葉 忠実/高潔/上品/忍耐/独立
解説
description
ソウリウメはバラ科の落葉樹である。本種は、下欄と重複するが、愛知県知多市特産の実梅である。樹高は3~5m程度となる。葉はほぼ楕円形で、枝に互生する。2~3月頃、葉の展開に先立って径2.5~3㎝程度の花をつける。花は、淡桃色の5弁花である。咲き始め、花弁先端部が尖っているため、星形に見える特徴を持つ。実は、種が平らで小粒名ため、果肉が厚句なる。
履歴 本種は、明治初期に、知多市佐布里の鰐部亀蔵氏が、モモの木にウメを接木して作られたと言われてきた。現在では、本種の遺伝子が調査され、交雑或いは突然変異によって生まれた本種をモモの木に接木して増やしたと考えられている。遺伝子調査結果、本種が固定された品種と判明したため、令和元年(2019)に知多市の天然記念物として文化財に指定されている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考