![]()
| 和名jp | ソラナム・ウェンドランディー | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:大船植物園 |
|
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はラテン語のsolamen(=安静)に由来しているという。本属に鎮痛作用を持つ植物があるためと言われている。 種小名は19世紀ドイツ人植物学者Hermann Wendlandへの献名。 |
||
| 学名sn | Solanum wendlandii | ||
| 英名en | Costa Rica nightshade Giant potato vine Giantpotato creeper Blue potato creeper |
||
| 仏名fr | Solanum de Wendland | ||
| 独名de | Costa-Rica-Nachtschatten | ||
| 伊名it | Solanum wendlandii | ||
| 西名es | Solano | ||
| 葡名pt | Solano | ||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ナス科ナス属 | ||
| 園芸分類 | 常緑~半常緑低木 | ||
| 用途use | 食用(幼果) | ||
| 原産地 distrribution |
中南米 | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
ソラナム・ウェンドランディーはナス科の常緑~半常緑の蔓性樹である。蔓長は3~6m程度となる。葉は、長さ20㎝程度の卵形で蔓に互生するが、全縁~羽状に裂ける等個体差がある。6~8月頃、葉腋から集散花序を出し、淡紫色で杯状の花を付ける。花冠は5裂する。花色は、藤色を経て白色へと変化する。花後には暗紫色の液果をつける。 | ||
| 履歴 | 本種は、中南米原産であるが、オーストラリアや東南アジアでは帰化状態にある。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||