←トップ頁へ

和名jp シナノクルミ
長野県長野市にて
漢字表記 信濃胡桃
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、長野県東御市で作出されたからか。
属名はラテン語のJovis glans(=ジュピターの堅果)意。
学名sn Juglans regia(※)
英名en Shinano walnut
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 胡桃
植物分類 クルミ科クルミ属
園芸分類 落葉高木
用途use 食用(果実)/薬用(果実・葉)/染料(樹皮・葉)/用材(建築材・器具・家具)
原産地
distribution
日本
花言葉 知恵・野心・知性
解説
description
シナノクルミは、クルミ科の落葉樹である。樹高は20m程度に。雌雄同株。葉は奇数複葉で互生する。。4~5月頃、雌花序を直立させ、雄花序を下垂させる。雄花序は、サワグルミやオニグルミに比して太いが短い。色も緑が濃い。秋(10月頃)に堅果は熟す。熟した堅果は外側の青皮が不規則に裂開して中の堅果は自然に落下する。殻皮はオニグルミ等と比較するとかなる薄く割りやすい特徴を有する。シナノクルミは東御市を中心にたくさんの品種が作出されている。
履歴 江戸時代初期に中央アジア原産のテウチグルミ(カシグルミ)が、中国・朝鮮を経て我が国に渡来している。明治14年(1881年)にアメリカからペルシャグルミが渡来している。クルミは風媒花のため、この両者が自然交雑した結果生まれたのがシナノグルミだと言われている。,胡桃の栽培には冷涼地が好まれ、条件にあった長野県東御市を中心に大正時代には既に栽培が大いに普及しているという。本種は、殻が薄く、収穫量が多いことから栽培が盛んとなった要因と言われている
県花・国花 長野県:東御市木(クルミ)
古典1
古典2
季語
備考 ※正確には、Juglans regiaの変種ということになる。