←トップ頁へ

検索名 シー・スピナッチ  
撮影者:愛媛県 日原由紀子様
 
撮影地:オーストラリア・パース近郊
 
和名 ウミホウレンソウ
漢字表記 海菠薐草
別名・異名 テトラゴニア・デクンベンス/シー・スピナッチ
古名 花→
語源 和名は、英名の直訳から。/属名は、ギリシャ語のtetra(=四)とgonia(=膝)の合成語で、果実の形状から。/種小名は「傾き状の、寄りかかった」の意。
学名 Tetragonia decumbens
英名 Sea spinach(オーストラリア)
Dune spinch(南アフリカ)
仏名
独名
伊名
西名 果実→
葡名
漢名
植物分類 ハマミズナ科ツルナ属
園芸分類 常緑低木
用途 食用
原産地 南アフリカ~ナミビア
花言葉
解説 ウミホウレンソウはハマミズナ科の多年草である。海浜の砂地に自生が見られる弦性常緑樹である。多肉質で白色の短細毛の散生する茎を持ち、茎は幾分赤味を帯びるか、赤褐色の条線が走り、砂浜を2m程度も長く這う。樹高は10~30㎝程度となる。葉は、厚味のある広楕円形で、縁部は全縁であるが、外方に反り返り、先端部は鈍頭で、茎に互生する。南半球では、5~10月頃、葉腋から白色の細毛に覆われた短い花柄を伸ばし、その先に長さ3㎝前後程度の筒状で黄色い小花をつける。雌雄異花で、花冠は4裂する。花後には、長さ1~1.5㎝程度で3~4稜を持った果実をつける。
履歴 本種は、南アフリカ原産であるが、今日、オーストラリア西部地域の沿岸部では帰化状態にある。
県花・国花 茎と葉↑
古典1
古典2
季語
備考