検索名 | ジリンゴ(地林檎) | ↑加賀藩在来種↓ 撮影者:東京都 山口米子様 ↑高坂リンゴ種↓ |
和名 | ワリンゴ | |
漢字表記 | 和林檎 | |
別名・異名 | ジリンゴ(地林檎) | |
古名 | リウコウ(利宇古宇) リンコウ(林檎) リンキン(林檎) リンキ(林檎) リンゴウ(林檎) |
|
語源 | 和名は、セイヨウリンゴに対して本種は我が国で栽培されていた経緯から。因みに、本来的には、中国からの渡来植物である。 属名はギリシャ語のmalon(=リンゴ)から。 種小名は「アジアの」の意。 |
|
学名 | Malus asiatica | |
英名 | Chinise pearleaf crabapple | |
仏名 | ||
独名 | ||
伊名 | 撮影地:皇居東御苑 | |
西名 | ||
葡名 | ||
漢名 | 沙果、花紅、林檎、文林郎果 | |
植物分類 | バラ科リンゴ属 | |
園芸分類 | 落葉高木 | |
用途 | 生食/ジュース/庭木/鉢植え/盆栽 | |
原産地 | 中国 | |
花言葉 | 誘惑(果実)/選択(花) | |
解説 | ワリンゴは、バラ科の落葉樹である。果実は扁球形で、径3~4㎝程度、7~8月頃に熟し、甘味も有り、微酸であったという。ただし、現在市場に流通しているリンゴとは異なり、水分が多く貯蔵には不向きであったと言われている。 | |
履歴 | 本種は、平安時代には中国から渡来しいたと推測され、京都を中心に栽培されていたという。/鎌倉時代には「菓子」として扱われていたという。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『大和本草』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 夏(果実) | |
備考 |