←トップ頁へ

和名jp センプウキリン
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:京都府立植物園
漢字表記 旋風麒麟
別名・異名
other name
ユーフォルビア・プテロネウラ
古名
old name
語源
etymology
和名の語源不詳。(葉が茎頂に集まる様子がプロペラ状に見えることからか?)
属名は、ローマ時代の医師エウフォルブスの名に因んでいるという。彼がこの属の植物の乳液を薬として用いたからと言う。
種小名の語源不詳。(ラテン語のptero(=翼)とneura(=脈)の合成語と推測されるが。)
学名sn Euphorbia pteroneura
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 トウダイグサ科トウダイグサ属
園芸分類 常緑低木
用途use
原産地
distribution
メキシコ~グアテマラ
花言葉
解説
description
センプウキリンは、トウダイグサ科の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した地の乾燥した落葉樹林帯の岩場に自生する灌木である。樹高は40~70㎝程度となる。茎は直立し、淡緑色で、4~6稜を持ち、途中で刺の無い枝をつける。葉は、長さ2~4㎝、幅1~2㎝で、短い葉柄を持った卵形~披針形で、互生する。葉は、早落性である。枝先に黄緑色のコア花をつける。花後には5㎜程度の蒴果をつける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ※ 有毒植物(茎・葉)