←トップ頁へ

検索名 セネキオ・アーティキュラタス
和名jp シッポウジュ 
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:咲くやこの花館


漢字表記 七宝樹
別名・異名
other name
セネキオ・アーティキュラタス
シチホウジュ(七宝樹)
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉姿が「七宝繋模様」を思わせることからの命名と推測される。
属名は、ラテン語のsenex(=老人)に由来する。白色の毛または白色の冠毛をもつことから。
種小名は「接合部のある、接合した」の意。 
学名sn Senecio articulatus
英名en Candle plant
Hot dog plant
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 七宝樹
仙人筆
植物分類

キク科セネキオ属

園芸分類 常緑低木(多肉植物)
用途use 鉢植え
原産地
distribution
南アフリカ
花言葉
解説
description
シッポウジュは、キク科の多肉植物である。原産地(南アフリカ・ケープ州)では、乾燥地帯に小灌木状に群生しているという。樹高は60㎝程度となる。銀色~青灰緑色の葉と多肉質で膨らみのある緑色の茎、光沢のある葉、それらが好まれて多肉植物愛好家に人気のある品種である。茎は、下部では膨らみがあり、節部で細まるので、接合部がよく分かる。本種は、葉は、ミスミソウやスハナソウのような形状で、長い葉柄持ち、茎に互生する。本種は、一年の大半を休眠状態で過ごしているという。原産地では冬場に開花するという。茎頂並びに茎上部の葉腋から20~25㎝程度の集散花序のような花序を出し、各花序の先端部位に円筒状の散形花序を持ち、白色5弁で黄色い葯を持った蕊が多数突き出る小花を多数つける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考