![]()
| 和名jp | セイヨウシャクナゲ 'ジーン・マリー・ド・モンタグネ' | |
| 漢字表記 | 西洋石楠花 'ジーン・マリー・モンタグネ |
|
| 別名・異名 other name |
ジーン・マリー・ド・モンタギュー ジャン・マリー・ド・モンターニュ ジン・マリー |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名・は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語からで、つまり赤い花をつける木の意。 品種名はJean Marie(ジャン・マリー)名の人物への献名であるが詳細不詳。(フランス人山岳ガイドと推測される。或いはhonourableの語が見られることから議員かもしれない。) |
|
| 学名sn | Rhododendron 'The Honourable Jean Marie de Montagne' | |
| 英名en | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:神代植物公園 |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ツツジ科ツツジ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種(オランダ) | |
| 花言葉 | 威厳・尊厳・荘厳 | |
| 解説 description |
セイヨウシャクナゲ 'ジーン・マリー・ド・モンタグネ'は、ツツジ科の常緑樹である。本種はオランダで作出されたセイヨウシャクナゲである。樹高は3m程度となる。葉は革質の楕円形で、全縁、先端は尖りを見せる。5月頃、枝先に総状花序をつけ、径5~7㎝程度で濃赤色黄花の合弁花を多数盛り上げて半球状に付ける。 | |
| 履歴 | 本種は、オランダのC.B.van Nes & Sons社により作出されている。 交配親は,「無名のシャクナゲ」 × Rhododendron griffithianum種と言うことである。 因みに、Rhododendron griffithianum種は、著名なイギリス人探検家Sir Joseph Dalton Hooker(1818~1911)がヒマラヤ・シッキム地方で発見したことで知られている。その後、赤色系のセイヨウシャクナゲの交配親として多く用いられている。 |
|
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||