和名jp | セイガイハ | ↑ 群馬県立つつじが岡公園(館林市)にて↓ |
|
漢字表記 | 青海波 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、細く波形に湾曲した様子を雅楽舞う時の衣装の「青海波紋様」に見立てたもの。 属名はギリシャ語のrhodon(バラ)とdendron(=樹木)の合成語で、「紅い花をつける木」の意。 種小名は「大きい萼のある」の意。 |
||
学名sn | Rhododendron macrosepalum ’Seigaiha’ | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | ツツジ科ツツジ属 | ||
園芸分類 | 半落葉性低木 | ||
用途use | 路地植え | ||
原産地 distribution |
園芸品種 | ||
花言葉 | 愛の喜び | ||
解説 description |
セイガイハはツジ科の半落葉性低木である。モチツツジ系の園芸品種である。樹高は1~1.5m程度に。比較的成長の遅い品種のため、路地植えよりも鉢植えで楽しまれることの多いツツジである。葉は、線状とも言える程に細長い披針形で、枝に互生する。本種の場合、枝先にまとまって遠目には輪生状に見えるほども二密着して葉がつく傾向ににある。葉の縁には白色の細毛が目立ち、先端部は鋭頭となる。4~5月頃、枝咲きに葉と同様に非常に細弁で紅紫色の花をつける。元来ツツジ科の花は合弁花であるが、本種の場合、花冠は基部まで深く切れ込んでいる。本種は、生長も遅いが、花付きもあまり良くないので、樹木全体が満開となるというようなツツジの開花風情とはほど遠い咲き方である。 | ||
履歴 | 本種は、江戸時代から続いているツツジの代表的な園芸品種である。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |