←トップ頁へ

和名jp ザロンバイ
 撮影者:東京都 山口米子様 
    
撮影地:東京都大田区 池上梅園     

撮影:GKZ/栃木県佐野市にて↓
漢字表記 座論梅
別名・異名
another name
ヤツブサウメ(八房梅)
ヤツウメ(八梅)
ミザロン(実座論)
ヒンジバイ(品字梅)
スズナリ(鈴生り)
古名old name
語源etymology 和名は、本種の花が枝に対になって開花する様子を、中国の賢人(孔子とその弟子)が座論しているに見立てものと言われている。故牧野富太郎博士は、本種の場合、1箇所に実が集まって結実し、熟す前に落果する様子を、座論(数人が集まって議論を闘わせ、論に負けた者から座を外す)にたとえたものとしている。(他にも諸説あり)。
属名は小アジアの「アルメニアの」の意。
種小名は、和名から。
変種名は「たくさんの果実がある」の意。
学名sn Armeniaca mume var. pleiocarpa
(=Prunus mume var. pleiocarpa)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 品字梅
植物分類 バラ科アンズ属(←サクラ属)
園芸分類 落葉中木
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
中国
花言葉 忠実/高潔/上品/忍耐/独立 
解説
description
ザロンバイは、バラ科の落葉樹である。ウメの一変種である。樹高は最大では4m程度に。ウメの分類の中では野梅性八重咲き種に分類される。葉は広卵形で、縁部には鋸歯があり、先端部は尾状に尖り、枝に互生する。2~3月頃、葉の展開前に紅色で八重咲きの花をつける。花後には、花托上に3~5個の核果をつける。この果実は完熟する前に、互いが大きく生長するにつれ、お互いに押し合い、1個ずつ落下して行くことから「座論梅」と命名されたと言われている。また、実の付き方からは「品字梅」とも呼ばれている。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2 『本草綱目啓蒙』  
季語  
備考