和名jp | サザンカ 'シボリショウワノサカエ' | |
漢字表記 | 山茶花絞昭和の栄 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名には品種名から。 属名は、17世紀のチェコスロバキアの宣教師G.J.カメルスの名に因んでいる。カメルスは、マニラに在住し、東洋の植物を採集したことで知られている。 種小名は、「サザンカの」の意。 品種名は、「昭和の栄」品種の花弁に絞り模様が入る事から。 |
|
学名sn | Camellia sasanqua 'Shibori Shouwa no sakae' | |
英名en | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:神代植物公園 |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ツバキ科ツバキ属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
園芸作出品種(日本) | |
花言葉 | 完璧な魅力 | |
解説 description |
サザンカ・シボリショウワノサカエは、ツバキ科の常緑樹である。本種は、サザンカの園芸品種である「昭和の栄」の花色に白斑模様の入る品種である。樹高は2~8m程度となる。11~2月頃に開花し、花径7.5㎝程度で濃桃色千重咲きの花をつける。花弁には部分的に白斑模様が入る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |