和名jp | サザンカ | 拙庭にて |
漢字表記 | 山茶花 | |
別名・異名 other name |
カタシ ヒメカタシ |
|
古名 old name |
サムサクハ(左牟佐久波) | |
語源 etymology |
和名は、漢名「山茶花」の音読みからの転訛。 属名は、17世紀チェコスロバキアの宣教師でマニラに滞在し東洋の植物を採集したことで知られるG・J・カメルスの名に因んでいる。 種小名は和名から。 |
|
学名sn | Camellia sasanqua Thunb. | |
英名en | Sasanqua | |
仏名fr | Camélia d'automne | |
独名de | Herbstblühenden Kamelie | |
伊名it | Camellia Sasanqua | |
西名es | Camelia | |
葡名pt | ||
漢名ch | 茶梅 | |
植物分類 | ツバキ科ツバキ属 | |
園芸分類 | 常緑小高木 | |
用途use | 庭園樹/庭木/垣根/用材/採油/薪材/薬用 | |
原産地 distribution |
日本(山口県/四国西南部/九州/沖縄) | |
花言葉 | 理想の恋い(白)/謙遜(赤) | |
解説 description |
サザンカはツバキ科の常緑樹である。樹高は10m程度。原種のサザンカは本来白色・桃色花であるが、現在では、様々な色調の品種が登場している。ツバキとサザンカとの区別は、ツバキの花は花首から全体が落ちるが、サザンカの場合は花弁が一枚一枚ひらひらと散るので区別できる。更に、葉がツバキよりも幾分小さく、縁部に鋸歯があり、若枝や葉柄には毛がある。 | |
履歴 | 我が国固有の植物であるが、文献に登場するのは江戸期以降となっている。 | |
県花・国花 | 鹿児島県:南種子町花・松山町花・知覧町花・大崎町花・大口市花・姶良町花/宮崎県:野尻町木・田野町花・川南町木/大分県:湯布院町花木・日田市木・日出町花木・挾間町木・佐伯市花・大分市花/熊本県:河浦町木/長崎県:佐々町花/佐賀県:山内町花・東脊振村花木・佐賀市花/福岡県:福岡市花・筑後市花・大平村花・瀬高町花・稲築町花・糸田町木/徳島県:三好町木・海部町花/山口県:長門市花木/島根県:金城町花/鳥取県:鳥取市木・大山町花/奈良県:大和高田市木・河合町木・斑鳩町花/滋賀県:西浅井町木・長浜市木・虎姫町木/京都府:瑞穂町花・久御山町木・宇治田原町花/兵庫県:宝塚市木・太子町木・神戸市木/愛知県:稲沢市花(ベニサザンカ)・武豊町花・常滑市花・豊山町花/新潟県:荒川町木・榛原町花/静岡県:森町木/群馬県:吉井町花/茨城県:旧真壁町/千葉県:栄町木・大栄町木・多古町木・銚子市木・野栄町花・船橋市花/埼玉県:川口市花・旧南河原村木/神奈川県:大磯町木・秦野市木・南足柄市木・横浜市木/東京都:清瀬市花・江東区花・杉並区花/福島県:相馬市花/宮城県:多賀城市木/宮城県:亘理町花 | |
古典1 | 『芭蕉句集』、『蕪村句集』、『下学集』、『一茶句集』 | |
古典2 | 『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 冬 | |
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
5 | 49 | 「ててんくん」 | ||
9 | 54 | 「中庭の秋」 | ||
13 | 289 | 「春一番」 | ||
15 | 136 | 「ルビー」 | ||
17 | 74 | 「黄梅雨」 | ||
17 | 85 | 「雪の船」 | ||
17 | 219 | 「早目出場」 | ||
18 | 120 | 「馴化園」 | ||
20 | 82 | 「沈丁花」 | ||
20 | 134 | 「中庭の秋」 | ||
21 | 176 | 「旅心」 | ||
22 | 52 | 「左右」 | ||
22 | 240 | 「山茶花」 | ||
22 | 266 | 「我が儘正月」 | ||
22 | 296 | 「風の日」 | ||
24 | 215 | 「春日」 |