←トップ頁へ

和名jp サンショウモドキ
撮影者:千葉県 三浦久美子様 
漢字表記 山椒擬
別名・異名
other name
アカツユ
古名
old name
語源
etymology
和名は葉姿がイヌザンショウに似ていることから。
属名はピスタチオ(Pistacio)のギリシャ古名を語源としている。
種小名は「カイノキ(Pistacia)属のような」の意。
学名sn Schinus terebinthifolius
英名en Brazilian pepper tree
Aroeira
Rose pepper
Broadleaved peppertree
Christmasberry
仏名fr Faux-poivrier
独名de Brasilianischer Pfefferbaum
伊名it Albero di pepe brasiliano
西名es Pimentero brasileño
Turbinto
Aroeira
Pimienta rosada
葡名pt Aroeira-vermelha
Aroeira-pimenteira
Poivre-rose
漢名ch 巴西胡椒木
植物分類 ウルシ科サンショウモドキ属
園芸分類 常緑高木
用途 use 路地植え
原産地 南米
花言葉  撮影地:筑波実験植物園
解説
distribution
サンショウモドキは、ウルシ科の常緑樹である。本種は、南米原産の樹木であるが、砂丘地帯から湿地帯までと広い範囲に自生が可能な樹種である。更に森林地帯から都市部にまでも生育が可能な樹種でもある。目立った赤い実をつけるために、野鳥たちが啄み、広い範囲へと飛散させるために、各国で問題視されている樹種でもある。樹高は10m前後程度となる。雌雄異株。葉は長さ10~22㎝程度の奇数羽状複葉で枝に互生する。小葉は長さ3~6㎝、幅2~3.5㎝程度の楕円形で、縁部は全縁、先端部はほぼ円頭~鈍頭、基部では短い葉柄に連なる。9~10月頃、集散花序を頂性出し、白色で5弁の小花を多数つける。花後には径4~5㎜程度でほぼ球茎の漿果をつけ赤熟する。
履歴 本種は世界各地のマングローブや湿地で繁殖し、自然生態系にj人畜に被害を与えており、国際自然保護連合により「世界の侵略的外来種ワースト100」に指定されている。アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリア・ニュージーランド等では帰化状態にある。
我が国では小笠原諸島に、アメリカ占領時にハワイからの荷物に付着してきて、帰化状態と化している。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考