和名jp | ルッティア・フルティコサ | ![]() ↑撮影地:神代植物園↓ ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は18世紀アイルランド人医師John Ruttyへの献名。 種小名は「低木状の」の意。 |
|
学名sn | Ruttya fruticosa | |
英名en | Hummingbird plant Rabbit ears Jammy mouth |
|
仏名fr | Ruttye fruticuleuse | |
独名de | Hasenohr Kolibri-Pflanze |
|
伊名it | Ruttya fruticosa | |
西名es | Planta colibri | |
葡名pt | Planta-coelhinho | |
漢名ch | 蜂鳥花 | |
泰名th | รัถยา รัตติยา | |
植物分類 | キツネノマゴ科ルッティア属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
タンザニア | |
花言葉 | 撮影地:新宿御苑 | |
解説 description |
ルッティア・フルティコサはキツネノマゴ科の常緑樹である。樹高は2~4m程度となる。葉は長さ4~8㎝程度の楕円状で、縁部は全縁、先端部は幾分尖り、基部では葉柄に連なり枝に対生する。11~2月頃、枝先の葉腋から総状花序を出し、径3㎝程度で赤橙色~黄色の唇形花をつける。花冠の裂片が立ち上がる様子から、英名ではRabbit earsと呼ばれる。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期は不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |