![]()
| 和名jp | ロードデンドロン ’シンブ・サンセット’ | |
| 漢字表記 | ![]() 群馬県立つつじが岡公園温室にて↑ ![]() 筑波実験植物園にて↑ |
|
| 別名・異名 other name |
ビレア・シンブサンセット | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語からで、「赤い花をつける木」の意。品種名は、「パプアニューギニアの地名シンブ州の夕日」の意。 |
|
| 学名sn | Rhododendron vireya 'Simbu-Sunset' | |
| 英名 en | ||
| 仏名 fr | ||
| 独名 de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ツツジ科ツツジ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 路地植え(暖地)/鉢植え | |
| 原産地 dsitribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ロードデンドロン’シンブ・サンセット’はツツジ科の常緑樹である。熱帯アジアを中心に分布するビレア・シャクナゲから作出された園芸品種である。樹高は、1.5~2m程度に。葉は厚味のある革質の楕円状で、全縁、先端はほぼ鈍頭、枝に互生する。冬季を除いて周年開花する。花は、枝先に散形花序をつけ、掲載した写真に見られるような壺形で、花冠が5裂したパステルカラー調の色合いである。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||