←トップ頁へ

和名jp ロードデンドロン・ラエツム
漢字表記   
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語からで、「赤い花をつける木」の意。
種小名は、「明るい、生き生きとした」の意。
学名sn Rhododendron laetum
英名en
仏名fr  
独名de 撮影者:千葉県 三浦久美子様
伊名it 撮影地:大船植物園
西名es
葡名pt
漢名ch 杜鵑花
植物分類 ツツジ科ツツジ属
園芸分類 常緑低木
用途use 路地植え(暖地)/鉢植え
原産地
distribution
インドネシア(アラファク山脈アンギ湖周辺)~西ニューギニア
花言葉
解説
description
ロードデンドロン・ァエツムは、ツツジ科の常緑樹である。本種は、熱帯アジア産の一連のビレアシャクナゲの仲間である。原産地の項に記した地の沼地に自生する灌木である。樹高は3m程度となる。若枝は赤味を帯びる。葉は,長さ4~8.5㎝、幅2.5~5㎝程度の楕円形で互生する。葉は革質で、縁部は全縁、先端部は尾状に尖る~鈍頭で、基部では短い葉柄に連なる。開花期はほぼ通年で、枝先の葉腋に散形花序を出し、長い花柄の先に径4㎝程度で濃黄色の筒状漏斗形花を多数下垂する。花冠は5深裂する。本種は、成熟するに連れ、赤色や橙色の花を見せるようにもなるという。
履歴 我が国への渡来時期不詳。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考