←トップ頁へ

和名jp リュウキュウテリハノイバラ
漢字表記 琉球照葉野薔薇
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymologuy
和名は、光沢のある葉を有することから。
属名はケルト語のrhodd(=赤)がギリシャ語に入ってrhodon(=バラ)となり、ラテン古語ではrosa(=バラ)となっている。つまり、本来的には「赤色」を語源としている。
種小名はドイツの植物学者Max Ernest Wichuraの名に因んでいる。
変種名は「腺のある」の意。
学名sn Rosa wichuraiana var. glandulifera
英名en
撮影者:千葉県 三浦久美子様
撮影地:牧野植物園
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 バラ科バラ属
園芸分類 落葉低木
用途use 路地植え・鉢植え
原産地
distribution
日本:九州南部~沖縄
花言葉
解説
description
リュウキュウテリハノイバラはバラ科の落葉樹である。本種はテリハノイバラからの変種として分類される。概して日当たりの良い地で、海岸地帯や河辺に多く自生が見られる。枝は平滑で疎らに刺を持ち、地面を這い光沢のある葉を有する。葉は羽状複葉で対生する。小葉は長さ1~2㎝で丸味を帯び、質は硬い。葉は縁に鋸歯を持ち先端は鈍頭、両面無毛。本種の場合、花序・萼に腺が多くある。6月~7月、枝先に径3㎝程度で白色の5弁花をつける。花後の果実は秋に赤熟する。
   
履歴
県花・国花
古典1   
古典2
季語
備考