和名jp | レモンゼラニウム | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
ペラルゴニウム・クリスプム | |
古名 old name |
撮影地:東邦大学薬草園 | |
語源 etymology |
和名は英名の直訳から。 属名は、ギリシャ語のpelarugos(=コウノトリ)を語源とし、果実の形状がくちばしに似ていることから。 種小名は「皺状の」の意。 |
|
学名sn | Pelargonium crispum | |
英名en | lemon-scented pelargonium Crisped-leaf pelargonium |
|
仏名fr | Pélargonium senteur citron | |
独名de | Krausblättrige-pelargonie | |
伊名it | Pelargonium crispum | |
西名es | Geranio limón | |
葡名pt | Gerânio | |
漢名ch | 脆葉天竺葵 | |
植物分類 | フウロソウ科テンジクアオイ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 路地植え/鉢植え/香料/食用(葉)/ポプリ(葉) | |
原産地 distribution |
南アフリカ | |
花言葉 | 君ありて幸福、真実の愛情 | |
解説 description |
レモンゼラニウムは、フウロソウ科の常緑樹である。樹高は70㎝程度となり、上部で分枝する。若茎は柔らかく緑色であるが、成熟すると木質化する。葉はレモン臭のある扇形で、縁部は皺状となっていて、茎に互生する。4~9月頃、茎上部の葉腋に散形花序を出し、径2.5㎝程度で白色~濃桃色の5弁花をつける。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |