![]()
| 和名jp | レブンシモツケ | ||
| 漢字表記 | 礼文下野 | ||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、礼文島産のシモツケのような名ではあるが、無関係であり、単にシモツケの矮性品種ということである。 属名は、ギリシャ語のspeira(=螺旋、輪)に由来している。 種小名は「日本の」の意。 |
||
| 学名sn | Spiraea japonica f.. | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:咲くやこの花館 |
|
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | バラ科シモツケ属 | ||
| 園芸分類 | 落葉低木 | ||
| 用途use | 庭植え | ||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | ||
| 花言葉 | 無益 | ||
| 解説 | レブンシモツケは、バラ科の落葉樹である。本種は、シモツケから選抜された矮性品種である。シモツケの場合には樹高が1m程度となるが、本種の場合は10~50㎝程度となる。葉は、長さ5~8㎝程度の長楕円形または広卵形で、縁には鋸歯があり,先端は鋭頭、枝に互生する。葉の裏面は粉白色で、無毛。6月頃淡紅色5弁の小花)の集まりを見せる。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | 夏 | ||
| 備考 | |||