和名jp | ラウォルフィア・テトラフィラ | ↑撮影者:東京都 中村利治様↓ 下図撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園↑ 撮影地:小石川植物園↓ |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
ラウォルフィア・カネスケンス | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は16世紀ドイツの医師並びに薬用植物蒐集家だったLeonhart Rauwolfの名に因んでいる。 種小名は「四つ葉の」の意。 |
|
学名sn | Rauvolfia tetraphylla (=Rauvolfia canescens) |
|
英名en | Devill-pepper Be still tree |
|
仏名fr | ||
独名de | 撮影地:新宿御苑 | |
伊名it | ||
西名es | Veneno de perro palo amargo huave Se le conoce también como: alcotán amatillo cabamuc curarina matacoyote señorita viborilla |
|
葡名pt | ||
漢名ch | 四葉羅芙木 | |
植物分類 | キョウチクトウ科インドジャボク属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 路地植え/薬用:根(降圧剤並びに精神安定剤である薬剤デセルビジンをもたらす。) | |
原産地 distribution |
熱帯アメリカ | |
花言葉 | ||
解説 description |
ラウヴォルフィア・テトラフィラはキョウチクトウ科の常緑樹である。樹高は1~2m程。葉は披針形で、不揃いの大きさの葉が一ヶ所から輪生状に出る。夏の終わり頃、茎頂に散形花序を出し、黄色い筒状花を4個つける。花後の果実は赤熟する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |