←トップ頁へ

和名jp ランタナ・インヴォルクラタ 撮影者:タイ在住 上田勇様
 
撮影地:タイ・メソート市内
漢字表記
別名・異名
other name
ボタンセージ
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ヨーロッパ産のViburnum lantanaのラテン古名であったが、花形や花序が類似していることから転用されたという。
種小名は「総苞状の」の意。
学名sn Lantana involucrata
英名en Buttonsage
仏名fr
独名de
伊名it
西名es orégano xiiw
sikil ja' xiiw
葡名pt
漢名ch
泰名th
植物分類 クマツヅラ科シチヘンゲ属
園芸分類 常緑低木
用途use 花壇/鉢植え
原産地
distribution
熱帯アメリカ
花言葉 厳格
解説
description
ランタナ・インヴォルクラタは、クマツヅラ科の常緑樹である。基部から多数枝分かれをし、樹高は1m前後程度となる。茎は不明瞭な方形で無毛である。葉は長さ1.5~5㎝の長楕円形で、枝に対生する。葉は革質で、上面は粗面、下面は蜜に毛が生えて腋生の頭花で、総苞はからなる。頭花は8~12㎜、長円花序は10~15㎜、花柄は長さ4~15㎜である。萼片は緑色を帯びており、長さは1~1.5㎜。花冠は白色、長さ6~9㎜、花筒の基部は無毛である。花後には長さ2~3㎜程度の核果をつけ桃紫色に熟す。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考