![]()
| 和名jp | ライティア・シリキッティアエ | |
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:バンコク・クイーンシリキット公園 ![]() ![]() |
|
| 別名・異名 other name |
モク・ラーチニー(タイ語名) | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、スコットランドの植物学者William Wrightへの献名。 種小名は、タイ・シリキット王妃への献名。 |
|
| 学名sn | Wrightia sirikitiae | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 泰名th | โมกราชินี | |
| 植物分類 | キョウチクトウ科ライティア属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | ||
| 原産地 distribution |
タイ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ライティア・シリキッティアエは、キョウチクトウ科の常緑樹である。樹高は6m程度なる。樹皮は薄茶色で、本種は乳白色の樹液を持つ持つ。葉は、長さ3~9㎝程度の長楕円形で、縁部は全縁、先端部は鋭頭、基部でh葉柄に連なり枝に対生する。原産地タイでは1~3月頃に開花する。枝先の葉腋に径4~5㎝程度で白色の筒状花をつける。花冠は5深裂する。花後には、長さ10~15㎝程度で、扁平な蒴果をつける。果実は、熟すと裂開し、内部に多数の種子毛を持った種子を持つ。 | |
| 履歴 | 分種は、2001年に、タイ中部のサラブリー県で発見されたキョウチクトウ科の新種である。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
![]() |
![]() |
|