![]()
| 和名jp | ライスフラワー | ![]() ↑撮影者:東京都 中村利治様↓ ![]() 撮影地:夢の島熱帯植物館 |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、英名の音読みから。 属名はギリシャ語のozo(=匂う)とThamonos(=灌木)の合成語から。 種小名は「(ミカン科の)ディオスマ属のような葉の」の意。 |
|
| 学名sn | Ozothamnus diosmifolius | |
| 英名en | Rice flower White dogwood Sago bush |
|
| 仏名fr | Fleur de riz | |
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | Flor de arroz Flor de sago |
|
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 澳洲米花 | |
| 植物分類 | キク科オゾタムヌス属 | |
| 園芸分類 | 常緑小低木 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/切り花/ブーケ/ドライフラワー | |
| 原産地 distribution |
オーストラリア | |
| 花言葉 | 豊かな実り | |
| 解説 description |
ライスフラワーは、キク科の常緑樹である。樹高は2~5程度に。葉は線形で、長さ1~2㎝程度。若枝や葉は白毛で覆われている。3~5月頃、枝先に散房花序を出し、白色又は淡桃色の小花を多数つける。名前の通り小さな花である。 | |
| 履歴 | 下3図撮影者:千葉県 三浦久美子様 写真左撮影地:熊本県玉名市/ 写真中撮影地:筑波実験植物園/ 写真右撮影地:大船植物園 |
|
![]() ![]() ![]() |
||