←トップ頁へ

和名 ニシノミヤゴンゲンダイラザクラ 
漢字表記 西宮権現平桜
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:皇居東御苑
別名・異名
古名
語源 和名の語源については履歴欄参照。
属名はラテン語のCerasus(=桜樹)に由来する。
学名 Cerasus 'Nishinomiyagongendairazakura'
英名
仏名   
独名 
伊名
西名
葡名
漢名
植物分類 バラ科サクラ属
園芸分類 落葉高木
用途 公園樹
原産地 園芸作出品種
花言葉
解説 ニシノミヤゴンゲンダイラザクラはバラ科の落葉樹である。樹高は5~10m程度となる。非常に成長の早い樹種であり、枝は上方に伸び、全体的な樹形は盃状となる。葉は楕円形で枝に互生する。4月半ば頃、枝先の葉腋から散房状に3~5個の白色で大輪の5弁花をつける。花弁の先端部には切れ込みが入る。本種は、散り際には花色が赤く染まる。また、開花時には芳香を放つ。
履歴  原木は、かつて和歌山県白浜町にあったサクラで、水上勉氏の小説「桜守」のモデルとなった桜博士の故笹部新太郎氏が「樹形・花の良さ、成長の早さなど、日本一といい位のヤマザクラ」と絶賛した「権現平桜」であったが、第二次大戦中に伐採されてしまっている。
その種子を、兵庫県西宮市が笹部博士の知人(久野友博氏)から譲り受け、実生苗を西宮市植生生産研究センターで、バイオ技術を用いて増殖に取り組み、平成5年(1993)に開花に至ったのが本種である。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考