←トップ頁へ

和名jp ナラノヤエザクラ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:牧野植物園
漢字表記 奈良の八重桜
別名・異名
other name
ナラヤエザクラ(奈良八重桜)
古名
old name
語源
etymology
和名は、花弁の先端部が細裂していて、ナデシコの花を思わせることから。
属名はラテン語のcerasus(=桜樹)に由来している。
種小名は「適度の、内気の」の意。
品種名は「昔からの」の意。
学名sn Cerasus verecunda 'Antiqua'
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 バラ科サクラ属
園芸分類 落葉髙木
用途use 寺院樹・公園樹
原産地
distrribution
園芸品種(日本)
花言葉 しとやか、善良な教育、豊かな教養
解説
description
ナラノヤエザクラは、バラ科の落葉樹である。本種は、奈良に古くから知られている品種で、カスミザクラの園芸品でである。葉は、長さ9~12㎝、幅2.5~5㎝程度の倒卵状楕円形で、縁部には重鋸歯を持ち、尖端部は尾状に尖り、基部で葉柄に連なり枝に互生する。4月下旬~5月に茶褐色を帯びた葉を展開し、葉腋に散房花序を出し、2~4花をつける。花は径3㎝程度の紅紫色で、花弁数は30~36個となる。花弁尖端部は深く2裂する。雄蕊は32~45個、となる。果実は黒熟し、苦味と苦味と酸味がある。
履歴 奈良市知足院に植栽される本種は、国の天然記念物に指定されている。
県花・国花 奈良県花
奈良市花
奈良市市章
古典1 『詞花集』集中の女流歌人伊勢大輔は「いにしへの奈良のみやこの八重ざくらけふ九重ににほひぬるかな」と詠んでおり、『百人一首』にも収められている。
古典2
季語
備考