和名jp | ナガバモミジイチゴ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:熊本県・小岱山 |
|
漢字表記 | 長葉紅葉莓 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 oldname |
|||
語源 etymology |
和名は、文字通りモミジのような葉を持つキイチゴの意から。 属名は、ラテン語のruber(=赤)に由来し、赤い果実をつけることから。 種小名並びに変種名は「掌状の」の意。 |
||
学名sn | Rubus palmatus var. palmatus | ||
英名en | Bramble | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 懸鉤子 | ||
植物分類 | バラ科キイチゴ属 | ||
園芸分類 | 落葉低木 | ||
用途use | 食用(果実) | ||
原産地 distribution |
日本(近畿以西、九州)、朝鮮、中国 | ||
花言葉 | 愛情・ 謙遜・尊重される | ||
解説 desription |
ナガバモミジイチゴはバラ科の落葉樹である。地下のランナーが縦横に広がり、茎は随所から立ち上がる株立ち状に繁殖する。。茎は直立するが上方では分枝し、横に広がる。茎には刺がある。樹高は1~2m程度。葉はカエデ状に浅く裂けるが、名前の通り縦長になりがちである。4~5月頃、枝先に白色5弁の花をつける。花は短い花柄を持ち、葉の下に下向きに開花する。果実はキイチゴ状で黄熟する。概して、西日本の日当たりの良い山道の脇等に見られることが多い。一方、東日本ではモミジイチゴが見られる。 | ||
履歴 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |