和名jp | モリンダ・アングスティフォリア | |
漢字表記 | 撮影者:タイ在住 上田 勇 様 撮影地バンコク・ラマ9世公園 |
|
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はラテン語のmorus(=桑の実)とindica(=インドの」の合成語から。 種小名は「細はの、狭葉の」の意。 |
|
学名sn | Morinda angustifolia | |
英名en | Nrrow-leaf Morinda | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 黄木巴戟 | |
泰名th | ยอดิน เคีาะ สลักบ้าน สลักป่า |
|
植物分類 | アカネ科モリンダ属 | |
園芸分類 | 常緑小高木 | |
用途use | 薬用・染料 | |
原産地 distribution |
中国(雲南省)・ブータン・インド・ラオス・ミャンマー・ネパール・タイ | |
花言葉 | ||
解説 description |
ニリンダ・アングスティフォリアは、ワサビノキ科の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した地で、標高500~1400mの森林地帯に自生する樹種である。樹高は、6m程度となる。成長が非常に遅い樹種であると言う。枝数は少なく、枝の断面は四角形となる。葉は、長さ15~30㎝、幅6~10㎝程度の長楕円形~披針形~と披針形で、1~4㎝程度の葉柄を持ち、枝に対生する。葉は、両面に光沢は無い紙質で、幾分褐色を帯びた緑色となる。葉の縁部は全縁、先端部は尖り、基部では葉幅が漸減し葉柄に連なる。葉の付け根には長さ5㎜程度で三角形上の托葉がつく。4~5月頃、枝先に亜球形~円筒形上に多数の筒状小花(長さ0.8~2.5㎝程度)をつける。花冠は6裂し、花色は白色である。本種は、開花時には甘い芳香を放つ。花後には8㎜程度の核果をつけ、内部に6㎜程度の種子を持つ。核果は青味を帯びた卵形の白色で、乾燥すると黒色となる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |