和名jp | モクビャッコウ | 撮影者:東京都 中村利治様 ↑撮影地:筑波実験植物園↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:新宿御苑↑ |
漢字表記 | 木百紅 | |
別名・異名 other name |
イシジク イナヤタフチ |
|
古名 old name |
撮影地:新宿御苑→ | |
語源 etymology |
和名の語源については不詳。 属名は、ギリシャ語のcrosso(=縁飾り)とstephium(=花冠)の合成語から。 種小名は「中国の」の意。 |
|
学名sn | Crossostephium chinense | |
英名en | Chinese wromwood | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 芙蓉菊(嶄艾) | |
泰名th | เบญจมาศเงิน | |
植物分類 | キク科モクビャッコウ属 | |
園芸分類 | 常緑小高木 | |
用途use | 薬用(強壮剤:葉) | |
原産地 distribution |
日本(鹿児島県悪石島以南~琉球列島)~台湾・中国~フィリピン | |
花言葉 | ||
解説 description |
モクビャッコウは、キク科の常緑樹である。条件の良い場所(土壌が肥えている、強風に曝されない)では1m以上の樹高に及ぶと言うが,概して海岸の岩礁に自生するために樹高は30㎝程度となる。茎は灰褐色で、樹皮は縦裂する。茎は直立し、上部でよく分枝を繰り返すために、全体的には傘を広げたような樹形となる。葉は枝上部にあつまり、長さ3~5㎝、幅5~6㎝の倒卵状くさび形、全縁、枝に互生する。希に葉の先端部が3裂するタイプもある。若枝や葉の両面には灰白色の細毛が密生する。遠目には、全体的に白子を被ったようにも見え、一見してシロタエギクにも似ている。葉には独特の香気がある。10~12月頃、葉腋より花茎を出し、頭花を1個つける。頭花は黄色く、形状はほぼ球状である。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU) | |
県花・国花 | ||
古典1 | 撮影地:東山植物園→ | |
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影者:タイ在住 上田勇様/撮影地:バンコク市内↓ | ||