和名jp | モッコク | 上3図撮影:GKZ/館林市にて 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |
漢字表記 | 木斛 | |
別名・異名 other name |
アカギ(赤木) アカミノキ(赤実樹・赤実木) ミズモクセイ(水木犀) アカモモ(赤桃) |
|
古名 old name |
モッコク(毛豆古久) | |
語源 etymology |
和名は、セッコクの花の香りに似ているからという。そこで、石斛に対して木斛と命名されたとか。 属名は18世紀スウェーデンの自然科学者クシャテルンストロエムの名に因んでいる。 種小名は「雄蕊の葯が裸の」の意。 |
|
学名sn | Ternstroemia gymnanthera (=Ternstroemia japonica) |
|
英名en | Japanese cleyera | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 厚皮香 | |
植物分類 | サカキ科(←ツバキ科orモッコク科)モッコク属 | |
園芸分類 | 常緑小高木 | |
用途use | 庭木/用材(建築材、寄木細工、櫛、薪炭)薬用/染料 | |
原産地 distribution |
日本、朝鮮半島/中国/台湾/インドシナ/インド | |
花言葉 | 人情家 | |
解説description | モッコクは、ツバキ科の常緑樹である。概して海岸近くの山野に自生の見られる樹木である。樹高は5m前後程度に。葉は厚味のある革質で、長楕円状の倒卵形、全縁、枝に互生する。葉の表面には強い光沢がある。6月頃葉腋に黄白色の5弁花を下向きに開く。果実は球体または広楕円体で、赤熟し、やがて濃赤色の種子を出す。 | |
履歴 | 撮影地:所沢市狭山不動尊→ | |
県花・国花 | ||
古典1 | 『近松浄瑠璃集』 | |
古典2 | 『大和本草』、『和漢三才図会』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 | ||
撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:川崎市街地↓ | ||
↑ 両性花 新緑↓ |
↑雄花 葉裏↓ |
|
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
2 | 195 | 「与那国紀行」 | ||
5 | 254 | 「蛇と米」 | ||
11 | 306 | 「温室」 | ||
19 | 157 | 「天涯海角」 |