![]()
| 和名jp | ミズレンブ | ![]() ↑撮影:GKZ/茨城県立植物園にて↓ ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↓ ![]() ↑撮影地:タイ・ピタヤ地域↓ ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園↑ |
| 漢字表記 | 水蓮霧 | |
| 別名・異名 another name |
ウォーターアップル ミズフトモモ |
|
| 古名old name | ||
| 語源 etymology |
和名は、果実に水分の多いレンブの意、或いは沼地に生えるレンブの意かと推測される。 属名はギリシャ語のSyzygios(=対になった、連結した)の意。葉が2枚ずつ対になって出て、枝も二股となることから。 種小名は「水分を含んだ」の意。 |
|
| 学名sn | Syzygium aqueum (=Eugenia aquea) | |
| 英名en | Water wax apple | |
| 仏名fr | Syzygium aqueum | |
| 独名de | Wasserapfel | |
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 水蓮霧 | |
| 泰名 th | ชมพู่ | |
| 植物分類 | フトモモ科フトモモ属 | |
| 園芸分類 | 常緑小高木 | |
| 用途use | 食用(実)/鉢植え(観葉植物) | |
| 原産地 distribution |
中国南部~東南アジア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ミズレンブは、フトモモ科の常緑小低木である。葉は薄いが革質の長楕円形である。新葉は赤味を帯びる。果実は巾着型で、長さ3~5㎝程度で、色は深紅色、または淡桃色。表面はワックスがけをしたような艶がある。果肉は白色でスポンジ状で、リンゴに似た香りがする。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||