和名jp | ミヤマトベラ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 |
漢字表記 | 深山扉木 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:小石川植物園→ | |
語源 etymology |
和名は、高山に自生し、沿海地に自生の見られるトベラに葉姿が似ていることから。 属名は、ギリシャ語のeuchrestos(=有用な)を語源としている。 種小名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Euchresta japonica | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 山豆根 | |
植物分類 | マメ科ミヤマトベラ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途 | 薬用 | |
原産地 | 日本(本州:関東以西・四国・九州)/朝鮮半島~中国 | |
花言葉 | ||
解説 | ミヤマトベラはマメ科の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した地の標高800~1400m程度の山地で、概して谷沿いの斜面に見られることの多い潅木である。樹高は60㎝程度となる。葉は3出複葉で枝に互生する。小葉は長さ5~8㎝程度の楕円形で縁部は全縁、先端部は円頭、基部では短い葉柄に連なる。葉質は厚味があり、表面には光沢があり、裏面には伏毛が密生する。6~7月頃、枝先に総状花序を出し、径1㎝程度で、白色の蝶形花を多数付ける。花は10個の雄蕊を持つ。花後には長さ1.5㎝程度で広楕円形の豆果をつけ黒紫色に熟する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | 有毒植物(根にアルカロイドを含む。) |