←トップ頁へ

検索名  ミヤマモミジ(深山槭)   
和名jp アサノハカエデ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

   撮影地:奥塩原ヨシ沼園地↑
撮影地:信濃路自然歩道↓

漢字表記 麻葉楓
別名・異名
other name
ミヤマモミジ(深山槭)
古名
old name
語源
etymology
和名は、本種の葉脈の走り方が麻の葉を思わせることからの命名という。
属名のAcerとは、ラテン語で「裂ける」という意味を持ち、切れ込んだ葉の形に由来している。
種小名は、「鋭鋸歯の」の意。
学名sn Acer argutum
英名en
仏名fr 雌花序→
独名de 撮影地:多摩森林科学園→
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属
園芸分類 落葉高木
用途use 用材(器具材等)
原産地
distribution
日本(本州:福島県・新潟県以西・四国):日本固有種
花言葉
解説
description
アサノハカエデはムクロジ科(←カエデ科)の落葉樹である。概して高地の沢沿いに自生の見られる樹木である。雌雄異株。樹高は5~10m程度となる。葉は3~10㎝程度の葉柄を持ち、形状は長さ・幅共に6~10㎝程度で、掌状に5~7中裂する。裂片の縁部には重鋸歯があり、先端部は尾状に尖る。5月頃、前年枝先の葉腋から花序を出す。雄花序は淡黄緑色で7~10個が総状に下垂する。雌花序は黄緑色で散房状に10個程度が下垂する。花後には翼果実が下垂する。翼果はほぼ水平に開く。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考