←トップ頁へ

和名jp ミヤコイバラ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:神代植物公園
漢字表記 都茨
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名の語源不詳。(アズマイバラ或いはフジイバラに対しての命名か?)
属名はケルト語のrhodd(=赤)がギリシャ語に入ってrhodon(=バラ)となり、ラテン古語ではrosa(=バラ)となっている。つまり、本来的には「赤色」を語源としている。
種小名は「円錐花序の」の意。
学名sn Rosa paniculigera
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 バラ科バラ属
園芸分類 落葉小高木
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(本州:新潟・長野両県以西・四国北部・九州):固有種
花言葉 素朴なかわいらしさ
解説
description
ミヤコイバラはバラ科の落葉樹である。本種は、原産地の項に記した地の比較的乾燥した低山帯~丘陵地に自生する樹種である。樹高は1~2m程度となる。葉は長さ5~12㎝程度の奇数羽状複葉で、2~4対の小葉を持ち、枝に互生する。頂小葉・側小葉はほぼ同程度の大きさで、長さ2~3㎝程度の倒卵状楕円形で、縁部には鋭鋸歯を持つ。葉の両面とも無毛で、裏面は白色を帯びる。6~7月頃、枝先に円錐花序を出し白色の5弁花を多数つける。花径は2~3㎝程度となる。花後には径6~7㎜程度で卵球形の偽果をつけ、秋に赤熟する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考