![]()
| 和名 | ミスノウチシダレ | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:水戸市・偕楽園 ![]() |
| 漢字表記 | 御簾の内枝垂れ | |
| 別名・異名 | ||
| 古名 | ||
| 語源 | 和名は、花色が曖昧な色合いであることからの命名と推測される。/属名は「アルメニアの」の意。/種小名和名から。 | |
| 学名 | Armenica Mume ’Misunouchi=Shidare'(=Prunus Mume 'Misunouchi-Shidare') | |
| 英名 | ||
| 仏名 | ||
| 独名 | ||
| 伊名 | ||
| 西名 | ||
| 葡名 | ||
| 漢名 | ||
| 植物分類 | バラ科アンズ属(←サクラ属) | |
| 園芸分類 | 落葉高木 | |
| 用途 | 路地植え/食用(果実)/薬用(果実) | |
| 原産地 | 日本 | |
| 花言葉 | 高潔・忠義 | |
| 解説 | ミスノウチシダレは、バラ科の落葉樹である。本種は鑑賞梅の中で、野梅系・豊後系・豊後性の園芸品種である。樹高は、3~5m程度となり、枝は枝垂れる。花色は淡紅色の八重咲き種である。花径は、2.5~3㎝程度となる。開花期は2~3月頃。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | 春(梅) | |
| 備考 |