![]()
| 検索名 | マプラーン(タイ語名) | |
| 和名jp | アカタネノキ | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 ![]() |
| 漢字表記 | 赤種子木 | |
| 別名・異名 other name |
マプラーン(タイ語名) ガンダリア |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、種子が濃赤色であることから。 属名は、ドイツの自然科学者Ami Boueへの献名。 種小名は「大葉の」の意。 |
|
| 学名sn | Bouea macrophylla | |
| 英名en | Marian plum Gandaria Mapraang |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 庚大利 | |
| 泰名th | มะปราง | |
| 植物分類 | ウルシ科ボウエア属 | |
| 園芸分類 | 常緑高木 | |
| 用途use | 路地植え(緑陰樹)/果実(生食・ジャム・ピクルス)若葉(野菜)/葉汁(薬用) | |
| 原産地 distribution |
インドネシア・マレーシア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
アタカネノキはウルシ科の常緑樹である。樹高は10m程度となる。幹は直立し、上部で分枝をし、枝を密生させる。幹や枝には透明な樹液が含まれている。葉は濃緑色の革質で、長さ10㎝、幅5㎝程度の披針形、縁部は全縁、先端部は尖り、基部では短い葉柄に連なり、枝に対生する。原産地では11~12月頃、枝先の葉腋に円錐花序を出し、淡緑色小花を多数つける。花弁、雄蕊、萼片は3~6個となる。花後には長さ4~5㎝程度で楕円状の果実尾wつける。果肉は繊維質で甘味がある。内部に濃赤色の種子を1個持つ。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||