和名jp | マサキ | 滋賀県:長浜城公園にて↓ 栃木県壬生町にて↓ 群馬県館林市にて↓ |
漢字表記 | 柾・正木 | |
別名・異名 other name |
イオニマス アオキ(青木) ハナシバ(花柴) タマツバキ(玉椿・瑞椿) カミナリノキ(雷来) ハマツバキ(浜椿) クロキ(黒木) |
|
古名 old name |
長野県松本市にて→ | |
語源 etymology |
和名の語源不詳。※備考欄参照 属名はギリシャ語のeu(=良い)とonoma(=名)の合成語からで、「良い評判」の意。 種小名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Euonymus japonicus Thumb. | |
英名 en | Evergreen Euonymus, Japanese Euonymus |
|
仏名fr | Fusain du Japan | |
独名de | Japanische Spindelstrauch | |
伊名it | Evonimo japinicus | |
西名es | Huso japonés Bonetero Evónivo |
|
葡名pt | Barrete-de-padre Evónimo, Evónimo-do-Japão, Evonimo-dos-jardins |
|
漢名ch | 冬靑衞矛 大葉黄楊 |
|
植物分類 | ニシキギ科ニシキギ属 | |
園芸分類 | 常緑小高木 | |
用途use | 一般的には生け垣/鉢植え/食用(葉)/用材(ろくろ細工・彫刻材) | |
原産地 distribution |
日本/中国 | |
花言葉 | 厚遇/知恵 | |
解説 | 樹高は3m程度で。葉は柄を持ち、対生し、長さ3~8㎝程度の倒卵形で質が厚く、光沢がある。葉の縁には鈍鋸歯がある。6~7月に集散花序を出し、淡緑色で、4弁の小花を見せる。12~2月にかけて、果実が熟し、3~4裂して黄赤色の仮種皮をもつ種子を4個出す。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | 『出雲風土記』、『新古今和歌集』、『近松浄瑠璃集』、『本草和名』 | |
古典2 | 『下学集』、『和漢三歳図会』、『和漢三歳図会』、『物類呼称』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 夏(花)/秋(実) | |
備考 | ※マサキの語源に関しては次のようなものがある。 ①マサアオキ(真青木)からの転訛説。 ②マセキ(籬木)からの転訛説。 ③芽を土に挿すと良く根付くので「メサシキ(芽挿木)からの転訛説。 ④マセキ(間塞)からの転訛説。 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
14 | 50 | 「木瓜」 | ||
14 | 106 | 「ミニ気象」 | ||
14 | 310 | 「颱風一過」 |