検索名 | マルバフユイチゴ | 撮影者:愛媛県 日原由紀子様 撮影地:愛媛県久万高原町面河渓 撮影者:千葉県三浦久美子様↓ 撮影地:栃木県・沼っ原湿原↑ |
和名jp | コバノフユイチゴ | |
漢字表記 | 小葉冬莓 | |
別名・異名 other name |
マルバフユイチゴ(丸葉冬莓) | |
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、文字通り「小葉の冬莓」の意であるが、果実は夏~秋に熟す。 属名はラテン語のruber(=赤)を語源としている。 種小名は「多少櫛の歯状の」の意。葉の鋸歯部位の様子を示している。 |
|
学名sn | Rubus pectinellus | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 黄淡 刺萼寒莓 |
|
植物分類 | バラ科キイチゴ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 食用(果実) | |
原産地 distribution |
日本(本州・四国・九州)/台湾/中国/インド~東南アジア | |
花言葉 | ||
解説 description |
コバノフユイチゴははバラ科の蔓性常緑樹である。本種はブナ帯び等の比較的日当たりの良い林床に自生が見られる。茎は細く、地を這い、所々から根を下ろし、群落を構成する。葉は、別名に「マルバイチゴ」とあるように長さ3~5㎝のほぼ円形である。葉には長い葉柄がつき、縁部には細鋸歯があり、互生する。葉柄には刺並びに白色の細毛が密生する。葉裏面の脈上にも細い刺がある。5~7月頃、匍匐枝から花柄を直立し、白色の5弁花をつける。花後の果実は8~9月頃には赤熟する。食用可。冬莓とは、葉が丸いこと、托葉が長く残ることなどで区別される。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |