検索名 | マルバガンピ | 撮影者:東京都 山口米子様 ↑撮影地:宮古島・宮古島市来間島遊歩道↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:東京薬科大学↓ |
和名jp | アオガンピ | |
漢字表記 | 青雁皮 | |
別名・異名 other name |
オキナワガンピ(沖縄雁皮) マルバガンピ(丸葉雁皮) |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名の語源不詳。(葉色からの命名か?) 属名はスウェーデンの植物学者J.E.Wikstroemの名に因んでいる。 種小名は「微凹形の」の意。 |
|
学名sn | Wikstroemia retusa | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 倒卵葉蕘花 | |
植物分類 | ジンチョウゲ科アオガンピ属(←ガンピ属) | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 製紙原料 | |
原産地 distribution |
日本:沖縄・台湾・フィリピン | |
花言葉 | ||
解説 description |
アオガンピはジンチョウゲ科の常緑樹である。樹高は1~2m程度となる。古株は紫褐色で無毛である。今年枝は太く、淡灰褐色の短毛に覆われる。葉は、長さ2~4㎝程度の倒卵状楕円形で、縁部は全縁、先端部は凹むか円頭となり、基部では葉柄に連なり枝に対生する。葉色は灰濃緑色で、葉脈部位が黄白色で明瞭となり、葉の下面は淡白色となる。開花期は周年で、茎頂に穂状花序を出し、黄緑色の花を5~10個つける。花後には径5㎜程度で球形の液果をつけ赤熟する。果実は有毒である。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |