←トップ頁へ

和名jp マンデヴィラ 'ダンディ'
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ブエノスアイレス駐在だったイギリス公使Henry John Mandevilleの名に因んでいる。
品種名は、スコットランド北部の地名に因んでいる。
学名sn Mandevilla 'Dandee'
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:札幌市百合が原公園
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キョウチクトウ科チリソケイ属
園芸分類 蔓性常緑小低木
用途use 路地植え生け垣/パーゴラ/鉢植え
原産地
distribution
園芸作出品種
花言葉 情熱、歓喜、繊細
解説
description
マンデヴィラ 'ダンディ'は、キョウチクトウ科の蔓性常緑低木である。蔓長は1~1.5m程度となる。本種はマンデビラ属のハイブリッド種である。葉は光沢のある鮮緑色で、長楕円形で、蔓に対生する。4~9月頃にかけて葉腋に散形花序を出し、蕾時には濃紅色で、開花すると径10㎝程度で紅桃色の筒状花を見せる。花冠は5裂する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2  
季語  
備考