←トップ頁へ

検索名  マカーティー(タイ語名)   
和名jp シンドラ・シアメンシス
漢字表記
別名・異名
other name
マカーティー(タイ語名)
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名は本種のインドネシア語名sindurをオランダ人植物学者Friedrich Anton Wilhelmによりラテン語表記化されたもの。
種小名は「タイ(Siam)産の」の意。
学名sn Sindora siamensis 
英名en Budding Sindra,
Siamese Sindra
現在写真はありません。
お持ちの方、ご提供下さい。
連絡先は、メニュー頁にあります。
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
泰名th มะค่าแต้ 
植物分類 マメ科シンドラ属
園芸分類  半落葉高木 
用途use 緑陰樹・用材(建築材・船舶材・家具材・器具材)/食用(果実)/採タンニン・採樹脂/工芸品(種子)
原産地
distribution
タイ・インドシナ・マレーシア・ヴェトナム・カンボジア・ラオス
花言葉
解説
description
シンドラ・シアメンシスはマメ科の半落用樹である。本種は、東南アジアの原生林内に概して自生の見られる樹木ではあるが、樹冠が美しく、緑陰樹として公園等でも植栽され、更に多様とな樹木であるため商業的に植栽もされているという。樹高は、10~15程度となる。葉は、偶数羽状複葉で、小葉は6~15㎝程度の革質な楕円状であり、枝に互生する。3~5月頃、枝先に円錐花序を出し、黄色い小花をつける。萼片は4個で、花被片は1個となる。7~9月頃、幅10㎝程度で平板状卵形の果実をつける。果皮には刺状突起が多数ある。種子は1~3個内包される。掲載した写真は、本種の種子であるが、種子はとても重みがあり、更に独特な色合いを見せることから、オレンジ・ストーン・ナッツと呼ばれる。
履歴
県花・国花
古典1  
古典2  
季語  
備考