![]()
| 和名jp | マジョラム | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:東京薬科大学↑ 撮影地:夢の島熱帯植物館↑ |
|
| 漢字表記 | |||
| 古名 old name |
|||
| 別名・異名other name | スイート・マジョラム | ||
| 語源 etymology |
和名は、本種の古フランス語或いは中世ラテン語での呼び名Majoraneの音読みから。 別名のスイートマジョラムは、本種はオレガノと香味並びに外観がよく似ているので、両者を区別する意味で、オレガノをワイルドマジョラムと呼ぶに対しての呼び名である。 属名は、ギリシャ語のoros(=山)とgnos(=喜び、素敵なもの)の合成語から。 種小名の語源は和名の語源参照。 |
||
| 学名sn | Origanum marjoram | ||
| 英名es | Sweet marjoram Knotted marjoram |
||
| 仏名sn | Marjolaine Origano des jardins marjolaine des jardins |
||
| 独名de | Majoran | ||
| 伊名it | Origano maggiorana | ||
| 西名es | Mejorana Mayorana Marjorama |
||
| 葡名pt | Manjerona | ||
| 漢名ch | 墨角蘭 馬郁草 馬約蘭草 甜墨角蘭 多節墨角蘭 馬喬蘭 |
||
| 植物分類 | シソ科ハナハッカ属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | ハーブ/薬用/精油 | ||
| 原産地 distribution |
東部地中海沿岸地方 | ||
| 花言葉 | 実質 | ||
| 解説 description |
マジョラムはシソ科の常緑樹である。樹高は20~50㎝程度となる。葉は、長さ0.5~2㎝程度の卵形~広卵形で、茎に対生する。葉色は淡緑色で、表面にはビロード状の毛がある。5~7月頃、茎頂並びに茎上部の葉腋に円錐花序を出し、径3㎜程度で白色の唇形花を多数つける。 | ||
| 履歴 | 我が国へは、明治初期に渡来している。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||