和名jp | クサミズキ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 |
|
漢字表記 | 臭水木 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、ミズキに似た花をつけ、葉を揉むと異臭を放つことから。 属名の語源不詳。 種小名の語源不詳。 |
||
学名sn | Nothapodytes nimmoniana | ||
英名en | Fetid holly Stinking tree Nim tree |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 臭味仮柴龍樹 | ||
植物分類 | クロタキカズラ科クサミズキ属 | ||
園芸分類 | 常緑小高木 | ||
用途use | 薬用 | ||
原産地 distribution |
日本(石垣島・西表島)台湾・インド・インドシナ・スリランカ・フィリピン | ||
花言葉 | |||
解説 description |
クサミズキはクロタキカズラ科の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した地で、概して海岸林に自生の見られる樹種である。樹高は5m程度となる。葉は、長さ10~20㎝、幅6~10㎝程度の長楕円形で、縁部は全縁であるが概して緩やかに上下に波を打ち、先端部はほぼ鈍頭で、基部では葉柄に連なり枝に互生する。3~4月頃、枝先に円錐花序を出し、白色の小花を多数つける。花後には、長さ1.5~2㎝程度で楕円状の核果をつけ、黒味を帯びた赤紫色に熟す。本種の葉を揉むと異臭を放つことが和名の由来となっているが、この核果も熟すと異臭を放つ。 | ||
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧ⅠB類(EN) | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |