和名jp | クロイゲ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:富山中央植物園 ![]() |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名の語源並びに漢字表記不詳。 属名は、19世紀フランス人植物学者Auguste(Augustin) Sageretへの献名。 種小名は、ラテン語からで「お茶」の意。 |
|
学名sn | Sageretia thea (=Sageretia theezas) |
|
英名en | Chinese sweetplum Chinesee Pauper's Pauper's Chinesetea |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 雀梅藤 酸味 |
|
植物分類 | クロウメモドキ科クロイゲ属 | |
園芸分類 | 半蔓性落葉~半蔓性常緑低木 | |
用途use | 食用(果実)/茶(葉) | |
原産地 distribution |
日本(四国・九州・沖縄)・台湾・中国・インド | |
花言葉 | ||
解説 description |
クロイゲは、クロウメモドキ科の落葉~常緑樹である。半蔓性樹で樹高は2m程度で、枝は下垂する。長枝は、概して刺に終わる。葉は、長さ2~3㎝、幅1~1.5㎝程度の広卵形で、縁部には微細な鋸歯を持ち、先端部は鈍頭、基部では葉柄に連なり互生するが対生状に見せる。10月頃、葉腋に円錐花序を出し、径3.5㎜程度で黄色い小花を多数つける。果実は、径5㎜程度の核果で、紅色を経て黒紫色に熟す。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |