![]()
| 和名jp | クレノユキ | |
| 漢字表記 | 暮の雪 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 | 和名は、本種が白花のため季題の「暮雪」に因んでいるものと推測される。 属名はギリシャ語のrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語からで、赤い花をつける木の意。 品種名は和名に同じ。 |
|
| 学名sn | Rhododendron kurume 'Kurenoyuki' | |
| 英名en | ![]() 館林市:県立つつじが岡公園にて |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ツツジ科ツツジ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/盆栽 | |
| 原産地 distribution |
日本(九州=園芸作出品種) | |
| 花言葉 | 情熱・節制 | |
| 解説 description |
クレノユキはツツジ科の常緑樹である。本種はクルメツツジ系の園芸品種である。白花で、比較的大輪種であり、二重咲き種である。内弁に対して外弁は大きくなるが花弁の縁は波打ち状となる。雄蘂は5本で、花弁より長く突き出す。花弁には黄緑色のブロッチが入る。葉は丸みを帯びた楕円状で表面には光沢がある。園芸躑躅の中でも本種は比較的早咲きである。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||