和名jp | クレマチス | ↑撮影:GKZ/拙庭にて↓ 撮影者:タイ在住 上田勇様↓ ↑撮影地:加古川市内↓ |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は属名のclematisから。 属名は、ギリシャ語のklema(=蔓)の意から。 |
|
学名sn | Clematis spp. | |
英名en | clematis Virgin's Bower Travellers' Joy |
|
仏名fr | clématite | |
独名de | Klematis | |
伊名it | clematide | |
西名es | clemátide | |
葡名pt | clematite | |
漢名ch | 雑種鉄綫蓮 | |
植物分類 | キンポウゲ科クレマチス属 | |
園芸分類 | 蔓性落葉低木/蔓性多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
世界の温帯地域 | |
花言葉 | 高潔 | |
解説 description |
クレマチスは、キンポウゲ科クレマチス属の植物の総称である。草本植物と木本植物とが存在する。世界の温帯地域に200~250種存在するという。クレマチス属の植物は、蔓性で、葉柄の付け根部分が支柱または、それに代わる物に触れるとそれに巻き付き、その部分は木質化する。葉は羽状複葉で茎に対生する。花のように見える部分はガクで、4~8枚のものが多い。また、八重咲き種もある。花後に花柱は伸びて、羽毛状の毛のついた種子をつける。 | |
履歴 | ヨーロッパで改良されたクレマチスが我が国に渡来したのは明治末期から大正期にかけてである。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 夏 | |
備考 |