![]()
| 検索名 | クレベランドセージ | |
| 和名jp | サルビア・クレベランディ | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
ブルーセージ クレベランドセージ サンディエゴセージ ジムセージ |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ラテン語のsalvare(=治癒する)に由来し、この属には薬草として用いられる植物が多いため。 種小名は、19世紀アメリカ人植物蒐集家のDaniel Cleavelandへの献名。 |
|
| 学名sn | Salvia clevelandii | ![]() 撮影者:中村利治様 |
| 英名en | Cleveland Sage, Blue Sage | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | 撮影地:夢の島熱帯植物館 | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | シソ科アキギリ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/ポプリ/香料 | |
| 原産地 distribution |
アメリカ・カリフォルニア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
サルビア・クレベランディはシソ科の常緑セージである。樹高は0.5~1m程度。茎・葉はシルバー・グレーの狭楕円状で茎に対生する。葉は幾分厚味があり、先端は丸く、縁には粒状の凹凸が鋸歯状となっている。葉には甘い感じの強い香りがある。6~7月頃、茎の途中にリング状に取り巻きながら、数段に花序をつけ青紫色の唇状花をつける。花序の付き方は、丁度ダンギクと同じような形となる。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||