![]()
| 検索名 | クラダンガー・ソンクラー | ![]() ↑撮影者:東京都 中村利治様↓ ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:神代植物公園↓ |
| 和名jp | チャボイランイラン | |
| 漢字表記 | 矮鶏イランイラン | |
| 別名・異名 other name |
クラダンガー・ソンクラー(タイ語名) | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、イランイランノキからの矮性変種であることから。 属名はインドネシアのアンボン島での現地名kenangaから。 種小名は「芳香のある」の意。 変種名は「低木状の」の意。 |
|
| 学名sn | Cananga odorata var. fruticosa | |
| 英名en | Dwarf Ylang Ylang | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | 撮影地(上3図): | |
| 葡名pt | 筑波実験植物園 | |
| 漢名ch | 小依蘭 | |
| 泰名th | กระดังงาสงขลา | |
| 植物分類 | バンレイシ科イランイランノキ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 香水原料/街路樹 | |
| 原産地 distribution |
中国南部~東南アジア | |
| 花言葉 | 乙女の香り、甘い誘惑 | |
| 解説 description |
本種は、イランイランノキからの矮性変種であり、樹高は2~3m程度になる。葉は長楕円形で、光沢がある。葉は全縁ではあるが葉縁は幾分波を打ち、枝に互生する。長い花柄を持った花は初め淡緑色で、やがて黄緑色へと変化する。開花時には芳香を放つ。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||