←トップ頁へ

検索名  クラボク(タイ語名) 
撮影者:タイ在住 上田勇様

撮影地:バンコク・ラマ九世公園
和名jp イルウィギア・マラヤナ
漢字表記
別名・異名
other name
クラボク(タイ語名)
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、イギリス海軍医師 Edward George Irvingへの献名。
種小名
は「マレー半島の」の意。
学名sn Irvigia malayana
英名en Wild almond
Barking deer's mango
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
泰名th  กระบก 
植物分類 イルウィンギア科イルウィンギア属
園芸分類 常緑髙木
用途use 材(家具)・種子(食用・石鹸・採ワックス・ローソク)・繊維(染料)
原産地
distribution
インドネシア・タイ・マレーシア
花言葉
解説
description
イルウィギア・マラヤナは、イルウィギア科の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した地で標高300m以下の熱帯常緑樹林帯に自生する樹種である。幹は直立し、樹高は最大60mにも及ぶと言う。樹皮は灰色で大きな断片状に剥がれる。葉は、長さ8~20㎝、幅2.5~9㎝の長楕円形から披針形で枝に互生する。長さ3~4㎝程度の托葉を持つが直ぐに落花してしまう。原産地では2~3月頃に開花する。枝先の葉腋から円錐花序を出し、緑色を帯びた白色~黄色の小花を多数つける。花弁は楕円状長楕円形で開花の進行と共に反り返る。花後には長さ6㎝程度の核果を付ける。
履歴
県花・国花 タイ・ローイエット県の県木
古典1
古典2
季語
備考