和名jp | クンゼア・グラブレセンス | |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ドイツの博物学者で、ライプツィヒの植物学教授Gustav Kunzeの名に因んでいる。 種小名は「殆ど無毛になった」の意。 |
|
学名sn | Kunzea glabrescens | ![]() |
英名en | Spearwood | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:西オーストラリア州 | |
西名es | ムーア・リヴァー国立公園 | |
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | フトモモ科クンゼア属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 蜜源植物/採香植物/招鳥樹 | |
原産地 distribution |
オーストラリア | |
花言葉 | ||
解説 description |
クンゼア・グラブレセンスは、フトモモ科の常緑樹である。本種は、オーストラリア西部の砂質土壌地で、幾分湿り気のある窪地に自生の見られる灌木である。樹高は1.5~4m程度となる。葉は幾分肉厚な狭楕円状~披針形の小葉で枝に互生する。葉裏には、若葉時には白色の細毛が見られる。原産地のオーストラリアでは9~10月頃、葉腋に散形花序を出し、淡黄色で杯状の小花を多数付ける。花冠は5裂し、雄蘂・雌蘂は花冠より長く突き出る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |