和名jp | クジャクヒバ | |
漢字表記 | 孔雀檜葉 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、葉が孔雀の羽根を広げたような形状となるヒバの意から。 属名は、ギリシャ語で、chamai(=小さい)とcyparissios(=イトスギ)の合成語である。果実がイトスギより小さいため。 種小名は、ラテン語で「鈍い」の意で、葉先の特徴を示している。 品種名は「シダに似た」の意。 |
|
学名sn | Chamaecyparis obtusa f. filicoides | 撮影者:神奈川県 池田正夫様 撮影地:川崎市緑化センター |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ヒノキ科ヒノキ属 | |
園芸分類 | 常緑小高木 | |
用途use | 庭園樹・公園樹・リース | |
原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
花言葉 | 不滅 | |
解説 description |
クジャクヒバは、ヒノキ科の常緑樹である。i樹高は5m程度となる。全体的な樹形は円錐形に仕上がる。ヒノキからの園芸品種であるが、枝から長枝が出て、それに対して腋生の短枝が密着して対生に出て、互いに重なり合わず、最小枝の分岐も少なく、小さな鱗状葉が密生する。幹の外皮は厚く、赤褐色で縦に裂ける。よく分枝し、枝は水平に伸びて、先端は下垂する。若木の場合には樹形は狭い円錐形だが、老木になると広円錐形となる。成葉はすべて鱗状葉で、上面は濃緑色、光沢がある。裏面はY字形の気孔線が見られ、僅かに白色を帯びる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |